今日で7月のファスティングスケジュールも終了とします。
朝、ヨーグルト、コーヒー。
昼、玄米と作り置き(ピーマン、ナスの炒め物、みょうがの酢漬け、鶏レバー、卵、厚揚げ)のお弁当。
夜、豆腐、オクラ、ツルムラサキ、ピーマン、ナス、れんこんと鶏むねのマヨ炒め。
マヨとかいっちゃいました。
おやつにビスケットをいただき、それもいっちゃいました。えへへ。
あぶないあぶない。
明日からは普通の食事に戻ろうと思いますが、ドカ食いに気をつけて、悪しき習慣が身につかないよう気をつけたいと思います。
今回のファスティングは順調でした。
少しずつ慣れ、コツも掴んで来ましたかね?
来月はどうかな?とりあえず、来月も新月に合わせてファスティングするつもりです。
今日は朝から津波警報で心がざわついた。
職場の人のスマホが次々と鳴り警報を知らせた。
あの音を聞くとやっぱりゾワっとなる。
危機感を持たすためにそういう音になってるんやろうなと思う。
すぐに海沿いに住む両親のことを思った。
ラインを送るが既読にはならない。
家にいるだろうが、ひょっとすると涼しいうちにと父が散歩に出ているかもしれない。
念の為、母に電話をかけた。
2人とも家にいるそうだ。
気をつけてと伝え、いざという時はちゃんとマンションの上階に避難するよう伝えた。
両親が住むマンションは、海沿いで周りに高台もない。
数年前に免許を返納しており、この炎天下の中、徒歩で1時間程度かけて高台を目指すことを思うと、マンションの上階に避難するのが現実的だと思う。
無事を確認し、電話を切ろうとすると、受話器の向こうから
『あ・・・!』と母。
『探しにこなくていいからね』と。
マンションが津波にのまれて、安否不明となっても探しにこなくてもいいということ。
『行けへんわ!』と、普通にツッコんでしまった。
行かないよ。
探しには行かないよ。
私は両親が生きている可能性にかけて、危険を犯して現地に探しに行くことはないんだろうなと思う。
両親も心底望んでないだろうし、いずれ供養に行くよ。
日本では、大きな被害は出ていないようで、本当に安心した。
やっぱり、東日本大震災のことを思い出して、怖くなる。
警報を知らせる音も、サイレンも、ニュースも。
でも、やっぱりあの時よりは危機感を持てていたと思う。
私も家族も。
思い出すと怖いけど、絶対に忘れちゃいけない。
帰ってテレビのニュースを見ていたら、職場の近くの川で子供が溺れて亡くなっていた。
昼間、ヘリコプターの音を聞いた。
津波の関係だと思っていたけれど、違ったのかもしれない。
その子の家族もきっと、朝は津波に心をザワつかせていただろう。
辛いなと、辛いなとただただ思う。
コメント